ジモシルウォーク12@伊東市は池地区の「山神社(さんじんじゃ)」です!

場所は「池地区」と呼ばれる、田んぼが広がっている地区です。大通りから外れて、坂道をずっと上った場所にあります。
車通りも少なく、この場所は本当に静かな場所です。
聞こえるのは風の音、虫の鳴き声、自分の足音。この日は雨上がりだったので葉っぱからしずくが落ちる音も聞こえました。
その中で、この赤と白の鮮やかな装飾が、ひときわ目立っているように見えました。









この山神社について調べていて知ったのですが、この地区は大雨が降ると山崩れと、それによってせき止められた水が、堰(せき)を切って激しい勢いで流れ落ちる「鉄砲水」が問題となっていたことから、「山神社」と、さらに「水神社」が祀られているそうです。
「水神社」があるとは知らなかった、今度必ず行ってきます!
ジモシルウォークをすることで、地元の歴史について、一つ知ることができました。
今後も、訪れた場所について、調べて豆知識も投稿できるようにしていけたらと思っております。
ここは本当に静かな場所で、その分、社殿の迫力が味わえました。
駐車場は完備してあります。
以上、伊東市からでした!