伊東市より、八幡野漁港です!

八幡野漁港にはダイビングセンターもあり、ダイバーもよく目にします。
また、釣りができるスポットがいくつかあり、僕も幼いころ何度か釣りに訪れたことがあります。


漁港の奥へ行くと、海岸があります。ここでダイバーが潜っていました。
ここの海岸、よく見ると島っぽいのが奥に二つあるのわかりますか?
これ、「前の島」と「沖の島」といいます。
島の形が変わっていて、石柱を並べたような形になっています。
幼いころに両親から、前の島と沖の島の間は潮流が速く、流されてしまうため、絶対に前の島より沖には行かないようにと、何度も言われたことがありますが、、その真偽は不明です。笑

さて、漁港に戻り、漁港の向かい側へ行ってみましょう。



向かい側に来ました!海が本当にきれいで、エメラルドブルーに透けていました。
魚もたくさん泳いでいるのが確認できて、親子連れが釣りをしていました。



階段の途中で見た景色。テトラポットと岩石の海岸の境界にいる感じが、人工と自然の調和って感じがしていいですね!

さらに上ると、パーソナルスペースのように周りが区切られた海岸があります!

この広い海を独り占めしているかのような気分でした。海もすぐ間近まで見られる!


この岩の形、ほんとに特徴的ですよね!
これ、溶岩が冷えて固まった時にできる「柱状節理」と言うそうです。
この岩石ができたのは約四千年前とのこと。
自然にこのような規則的なものが生み出されるってすごい!

海の波の音が岩を叩くような音が好きです。
このパーソナルスペースの海岸には、まさにこの時は僕一人だけで、座っていくらかの時間海を感じていました。
以上、伊東市からでした!